*

もやしのナムルのもてレシピ★!!

      2015/10/31

22314011

もやしって安くておいしくてだいすき!!

ビール派なおしりちゃんには

とってもうれしいおつまみです

いつもは野菜炒めとかに使うんだけど

今回は、単品でもおいしいナムルを作ってみました!!

もやしのナムル

2013-04-26%2001.49.44
もやしのナムル 出来上がりの写真

 

 材 料 一 覧

 

もやしのナムル (1袋分)

 

・もやし 1袋
・ごま油 大さじ1.5
・塩 小さじ2/3
・鶏がらスープの素 小さじ2/3
・白ごま 大さじ3

 

【1】手順はかんたんです。

20130419_194917

よく洗ったもやしを、たっぷりのお湯で30秒ほどゆでます。

ゆでたら水気をきってボウルにうつします。

 

20130419_195345

ゆでたもやしに、残りの材料をすべて加えてよく混ぜます。

よゆうがあったら、白ごまはすりつぶすともっておいしくなるよ\(^o^)/

 

2013-04-26%2001.49.44

簡単に1品できちゃったぴんく~2

 

パッと作れて、洗い物も少ないので

ちょっとしたおつまみとか

もやしがそろそろヤバそうなときとか

簡単にできておすすめですf9911 (●´ω`●)

1袋ひとりでペロッと食べちゃうからww

 

よかったらみんなも作ってみてね(タイ~1゜_か~2

 -お料理レシピ

  関連記事

2013-04-09-13_48_50-140x140

ジャーマンポテトのもてレシピ★!!

じゃがいもって 常備品にしてあるんだけど みんなのお家わどーですか?   ビールにも合うし

c7245a47536e62acfedbe4afd3db6880-140x140

味付きたまごのもてレシピ★!!

前回の記事で、おいしい豚の角煮を紹介しました。 それにくっつけて、かならず作るのが味玉!!! おしり

2013-05-23-21_24_25-140x140

ポテトサラダのもてレシピ★!!

いつもポテトサラダ作るときって マヨネーズだけで作ったりもするんだけど 今回わ、ブラックペッパーがピ

2013-06-08-22_19_04-140x140

マカロニグラタンのもてレシピ★!!

  マカロニサラダを作りすぎちゃって 食べきれないから なんとかいい方法ないかと思って マ

5b553fbebf83aabde800114b00ca3abf-140x140

ほうれん草とベーコンのキッシュのもてレシピ★!!

お誕生日にお泊りさせてもらった ホテル日航東京のディナーに おいしいおいしいブロッコリーのキッシュが

2013-09-12-11_55_10-140x140

ひじきの煮物のもてレシピ★!!

 ひじきの煮物だーいすき ミネラルもいっぱいあるし、食物繊維たっぷりで すごく体にいいみた

19280f5084894b2c14a368722bb2233b-140x140

トマトとチーズのパン粉焼きのもてレシピ★!!

今年の夏は、ママがベランダでトマトを栽培しています。 けっこう立派なトマトができたみたいなので おす

2013-05-15-01_48_50-140x140

鮭のごま味噌オーブン焼きのもてレシピ★!!

   鮭ってあぶらのってて だいすきなお魚なんだけど いつもムニエルとか塩焼きとかになっちゃうから

b2a01520c9cb2c3d4460a321d8b40f42-140x140

豚のしょうが焼きのもてレシピ★!!

豚のしょうが焼きって なんであんなに簡単なのに とまらない味なんですか?! ごはんとまらないww太る

2013-08-22-17_42_21-140x140

ペペロンチーノのもてレシピ★!!

きほんのパスタのお時間です (●´ω`●) パスタといったらペペロンチーノ!! にんにく大好きなおし

IMG_0766-0.jpg
宅建業法 書面化する義務があるものまとめ

  前回の記事では、口頭でOKなことをまとめました。今回は書面化する義務があるものをまとめ

IMG_0737-1.jpg
宅建業法 口頭でOKなことまとめ

  お勉強が進むにつれて知らなかった情報がたくさん頭の中に詰め込まれていきます。 おしりち

IMG_0765-0.jpg
宅建業法 取引士のまとめ(専任とパート)

前回の記事でもちょこっと触れましたが、宅建取引士の勉強を進めていると、「専任の取引士」と「専任ではな

IMG_0735-1.jpg
宅建業法 業者がすること・宅建取引士がすることまとめ

  このテーマもちょっと問題解き始めたら、わかる所とぐちゃってなって間違えるところとありま

IMG_0738-0.jpg
宅建業法 業者同士でも必要なことまとめ

  宅建業法を勉強しているときに、自分が宅建業者っていう考え方が基本ですよね。 では取引の